2023年度 中小企業のためのメンタル事例研究会・日程と会員様向け無料講座のご案内

2023年度 中小企業のためのメンタル事例研究会・日程と会員様向け無料講座のご案内

年会費=2000円
新規会員=入会費1000円+年会費2000円

ZOOM事例検討会日程

6月1日(木曜日)
9月7日(木曜日)
12月7日(木曜日)
2月8日(木曜日)→ここだけ2週目

<会員様向け講座>
4月2日(日曜日)午後7時から8時(延長あり)

講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士・英検1級)
「新人研修の前に知っておきたい 令和時代のコミュニケーション
・なぜ必要?何が必要?」
ZOOM開催(録画視聴あり。ライブ参加できない方は録画視聴でどうぞ!)
会員:無料
非会員:3000円(入会金=1000円・年会費=2000円)

新入社員研修を任される社労士、心理職、産業保健職は多いかと思われます。
私、中條が今年度、企業様から特に多くオーダーを受けているテーマをお話させていただきます。
Z世代?なぜ今、コミュニケーションが必要なのでしょうか?テクニックを駆使する必要があるのでしょうか?では何が必要なのでしょうか?

目次:
①助走の時代、平成から令和へ
②メンタル最弱社会?
③目的と手段は常にわけよう。
④会社も人生も「船」
⑤「伝える」から「伝わる」コミュニケーションへ

※3月31日まで会員様(新規会員様含む)には
「本当に問題社員?
 発達障がい、愛着障がい、人格障がいを心理学で解説。
人事が知っておきたいサイコロジーメソッド」Vr1.1
をご視聴いただけます。

※5月以降、会場開催でハラスメント(ニセハラスメント)をテーマとした企画を計画中です。会場での講座は録画いたします。

① 会員継続される方はこちらからお申込みください
https://semican.net/event/SC190132/ydqkzc.html
(日時が4月2日、無料講座の日に設定してありますが、いつでもお申込みいただけます)

②新規会員の方はこちらからどうぞ
https://semican.net/event/SC190132/qtgudm.html
(日時が4月2日、無料講座の日に設定してありますが、いつでもお申込みいただけます)

③4月2日の講座のみのお申込みの方はこちらからどうぞ!
https://semican.net/event/SC190132/qzboym.html