6月11日・相談者も自分も守る!心理職のための「パワハラ対応講座」最新版・心理編

臨床心理士の経営を考える会・主催

相談者も自分も守る!心理職のための「パワハラ対応講座」最新版・心理編

基礎編=6月11日(日曜日)
実践編7月9日 (日曜日)(基礎編を受けての質問にお答えいたします)
いずれも午後7時から8時
オンライン(録画視聴あり)
参加費:基礎編、実践編、合わせて2500円
講師:吉里恒昭先生(臨床心理士・医学博士)

・・・・
「これを言ったらパワハラかな・・」「上司のパワハラがひどくて・・」「パワハラの多い企業は採用をかけても人が集まらないよ・・」

日本の労働現場ではよく耳にする“パワハラ”。では、パワハラを訴えた人、訴えられた人、そして企業へどのような心理学的アプローチをすればいいのでしょうか?

吉里恒昭先生(臨床心理士・医学博士)がポリヴェーガル理論とマインドフルネスを中心に、パワハラ事案にどう向き合えばよいのか、現場対応に落とし込み、どなたにでもわかりすい言葉で解説いたします。

心理職や企業顧問を務める士業、人事や現場責任者らに役立つ内容です。

吉里先生と中小企業顧問を務める中條(当会代表)の現場で起こること、その対策のプチトークも。

基礎編で集約した質問は実践編でお答えします!

基礎編:
目次
① パワハラが起こる原因は?
② パワハラのメンタルケア
・被害者
・加害者
・企業
③ 現場で行うメンタルアプローチ

お申込みはこちら!
https://semican.net/event/SC190132/rzdhpz.html

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体のご案内はこちら!
https://note.com/watashi0832/m/mea9ab3dbe50b