1月10日:心理職が知っておきたい社会保険の基礎と実際

臨床心理士の経営を考える会・主催

心理職が知っておきたい社会保険の基礎と実際

2025年1月10日(金曜日)
午後7時30分から9時
オンライン(録画視聴あり)
参加料:1800円
※サブスク会員様は無料
講師:中條幸子(臨床心理士、社会保険労務士)

昨今、ニュースでもよく取り上げられる社会保険。
心理職の方々に向けて、社会保険の概要と以下の質問+皆様から寄せられたにお答えいたします!(質問は1月5日まで受けつけます)

1⃣会社でいじめ、パワハラに遭い、休職中です。会社ともめていても傷病手当金はもらえますか?
2⃣傷病手当金と雇用保険、労災は3つ一緒にもらえますか?
3⃣会社を辞めたら、健康保険の任意継続をすべきですか?
4⃣厚生年金と国民健康保険、どちらが特ですか?
5⃣病気で会社を辞めました。傷病手当金の切れる1年6か月と退職日が同じです。雇用保険の傷病手当がもらえると聞きましたが、本当ですか?
6⃣派遣社員です。週に32時間は働いているはずなのに、社会保険に加入できません。なぜですか?

お申込みはこちら!
https://semican.net/event/SC190132/yewhfp.html

担当:中條 sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41