臨床心理士の経営を考える会:主催
心理職が知っておきたい働くための手続きと知識・入門シリーズ
全6回②:社会保険・年金
臨床心理士の経営を考える会も5年目に入りました。弁護士、産業委、ビジネスパーソン、社会活動化など、各方面の専門家を招いて、広く、深い知見が積み重なっています。一方で、「もう一度、ここを確認したい」「最初からこの部分を聞いてみたい」などのリクエストも多くいただいております。
そこで、本年度は「心理職が知っておきたい働くための手続きと知識・入門シリーズ」として6回、シリーズを開催いたします。
1講座でも、まとめて、でも。皆様のご参加、お待ちしております。
(※サブスクリプション会員は無料)
① WEB参加(録画あり)
② 参加費:各・1000円
6回申し込み=5000円
※サブスクリプション会員は無料
③ 60分(講義=録画します)+30分(質問、意見交換コーナー=録画いたしません)
④ 講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
⑤ 開催時間:19時30分から21時
第2回 7月18日(金曜日): 社会保険(健康保険と年金)
・社会保険とは?
・健康保険と年金
・労働者が入る社会保険とは?業務委託契約者が入る社会保険とは?
など
※参加者の皆様からのご質問にお答えします!
お申込みはこちらから!
https://semican.net/event/SC190132/pacuei.html
シリーズ全体はこちら!
https://note.com/watashi0832/n/n51622065a381
講座全体の案内はこちら!
https://note.com/watashi0832/m/md81521730b6a
担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com
#労働契約 #業務委託契約 #労働条件通知書 #社会保険労務士 #臨床心理士
#社会保険