臨床心理士の経営を考える会・主催
心理職が知っておきたい障碍者雇用の実際
実務、現場、法律から考える
① 障がい者雇用・現場報告~そのとき心理職の役割は~
期日:基礎編:2月9日(日曜日) 午後7時から8時
実践編:3月9日(日曜日) 午後7時から8時
オンライン視聴(録画あり)
参加料:2500円
※サブスク会員は無料
講師:千葉龍一(株式会社 生き直し 代表取締役)
吉里恒昭(臨床心理士・医学博士)
刑務所から出所した方々と過ごす千葉龍一さん。その中には心理職としては障害では、と感じる人もいます。
千葉さんの日常から支援者として多種多様な価値観の方々と共に歩むヒントを紡ぎます。
千葉さん、吉里さんのクロストークです。
実践編では皆様の質問にお答えいたします。
お申込みはこちら!
https://semican.net/event/SC190132/tdalci.html
② これだけは押さえたい、障がい者雇用のための法律
講師:友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)
期日:2月18日(火曜日)午後7時から8時
3月18日(火曜日)午後7時から8時
オンライン視聴(録画あり)
参加料:2500円
※サブスク会員は無料
基礎編:
1:従業員の採用で、発達障害ですか?と聞いてよいのですか?精神科の薬の服用を聞くことはプライバシーの侵害になりませんか?
2:従業員の中に障がい者がいる場合、法的には何がアウトになりますか?
3:クローズで入社してきた従業員に気を付けることはありますか?
2:障がい者雇用で使われる法律と事例や判例を教えてください
3:心理職はどのようにかかわればよいでしょうか?法律家としてタッグを組みやすい心理職のあり方を教えてください
実践編は皆様の質問にお答えします!
お申込みはこちら!
https://semican.net/event/SC190132/rrqyed.html
③ 障がい福祉サービス・加算算定のポイント
講師:西山裕之先生(社会保険労務士)
期日:2025年4月(近日リリース)=60分
オンライン視聴(録画あり)
※サブスク会員は無料
※心理編、法律編を受講した方々への特典となります。
※法律編、実践編を受けた方の質問にお答えいたします。
障がい者支援、雇用現場で必ず聞かれる「加算」という考え方。
現場でたたき上げられた知識と経験を武器に、社会保険労務士として多くの講座、執筆、起業支援に尽力する西山裕之先生を迎えます。
担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com
講座全体の案内はこちらです!
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41