投稿者「RinLog28」のアーカイブ

9月18日:心理職 産業・開業 相談会

臨床心理士の経営を考える会

産業・開業 相談会

9月18日:午後8時半から10時
参加対象:サブスクリプション会員
ファシリテーター:中條幸子(臨床心理士、社会保険労務士)

サブスクリプション会員限定のサービス
毎月第三水曜日開催の「奇数月」は「事例検討会」です

https://note.com/watashi0832/n/ne5f8288d1cf2

#産業 #開業 #臨床心理士 #公認心理師 #労働契約

講座全体の案内はこちらです!
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

9月29日:心理職のための裁判入門 心理編 裁判への道:心のしんどさを支えるために

臨床心理士の経営を考える会・主催

【心理職のための裁判入門】
法廷で戦う! ハラスメント・労務問題に立ち向かうための基礎知識(法律編)
そして、裁判、この非日常を乗り越えるために心理職ができること(心理編)

「裁判」「訴訟」「原告」「被告」「和解」。多くの人にとって遠い世界のことです。
日本の中で裁判に関わる人は少数であり、その宣伝も多くはありません。
よって「なんとしてでも法に訴えよう」とした場合、いったい自分に何が起こるのか、未知の世界で途方に暮れてしまいます。

職場において弱い立場、と言われる心理職が「くやしい、、あっせん、団体交渉ではなく、裁判ではっきりしたい!」としたとき、いったい何をすればいいのでしょうか?

実際に裁判が始まると、いつまでに何をして、どのくらいの費用を準備しなければならないのでしょうか?

そして心理職が法律事案にプロとして関わる可能性は?

臨床心理士の経営を考える会、テーマその2は「心理職のための裁判入門」です。

<プレ>
裁判のその前の解決策
・企業への相談(何ができる?できない?)
・あっせん(その概要)
・ユニオン
・少しだけ労働審判(ミニミニ裁判)

講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
録画視聴:60分
(法律編・心理編、どちらか一つでも申し込んでいただいた方は視聴していただけます。法律(120分)、心理(120分)、プレ(60分)の計5時間で臨床心理士資格更新予定ポイントとなります。ポイントは2026年の申請となります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心理編
裁判への道:心のしんどさを支えるために

基礎編:9月29日(基礎編)午後7時から8時
実践編:12月1日(実践編)午後7時から8時
※実践編は皆様の質問にお答えします。実践編への質問は11月12日午後5時まで受けつけます。

オンライン
参加料:2500円

講師:吉里恒昭先生(臨床心理士、医学博士)

<基礎編内容>

・何が起こるがわからない、平場の常識が通じない、代理人(弁護士)の日常は原告と被告の非日常。そして裁判期日は1か月半、2か月。ゆっくりとしか進まない。
このタフな状況を乗り越えるために心理職ができること

・簡易裁判所の司法委員がとても苦労すること。それはある事実を伝えなければいけないということ。そしてその解決策は「受け止め、開示し、関わること」

・モラハラ事案など、法律が手の届かない場所へ心理職を。事例を含めて。

お申込みはこちらから!
https://semican.net/event/SC190132/izkpww.html
二日分の申し込みが終了いたします。
もれなく、「裁判のその前に」の録画視聴(60分)がご覧いただけます。

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

10月1日:心理職のための裁判入門 法律編

臨床心理士の経営を考える会・主催

【心理職のための裁判入門】
法廷で戦う! ハラスメント・労務問題に立ち向かうための基礎知識(法律編)
そして、裁判、この非日常を乗り越えるために心理職ができること(心理編)

「裁判」「訴訟」「原告」「被告」「和解」。多くの人にとって遠い世界のことです。
日本の中で裁判に関わる人は少数であり、その宣伝も多くはありません。
よって「なんとしてでも法に訴えよう」とした場合、いったい自分に何が起こるのか、未知の世界で途方に暮れてしまいます。

職場において弱い立場、と言われる心理職が「くやしい、、あっせん、団体交渉ではなく、裁判ではっきりしたい!」としたとき、いったい何をすればいいのでしょうか?

実際に裁判が始まると、いつまでに何をして、どのくらいの費用を準備しなければならないのでしょうか?

そして心理職が法律事案にプロとして関わる可能性は?

臨床心理士の経営を考える会、テーマその2は「心理職のための裁判入門」です。

<プレ>
裁判のその前の解決策
・企業への相談(何ができる?できない?)
・あっせん(その概要)
・ユニオン
・少しだけ労働審判(ミニミニ裁判)

講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
録画視聴:60分
(法律編・心理編、どちらか一つでも申し込んでいただいた方に視聴できる権利があります。法律(120分)、心理(120分)、プレ(60分)の計5時間で臨床心理士資格更新予定ポイントとなります。ポイントは2026年の申請となります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法律編

基礎編:アーカイブ視聴(60分)
実践編:10月1日(実践編)午後7時から8時
※実践編は皆様の質問にお答えします。実践編への質問は9月26日午後5時まで受けつけます。

オンライン
参加料:2500円
講師:友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)

<基礎編内容>

・裁判って要するに何をするところ?
「上司のパワハラによって適用障害が発症した」の診断書が裁判では通じない?

・裁判の種類って?刑事、民事っていうけれど・・
刑事=“罪を決める”ところ
民事=“意見の相違”がぶつかり合うところ

・裁判の登場人物は誰?=被告、原告、裁判長、書記官、検察そして代理人
・簡易裁判と通常訴訟って何が違うの?労働審判って?
・簡易裁判、リアルなところ(中條私見)
・民事裁判リアル(秒速で終わることもある民事裁判、ZOOMで民事裁判など)
・裁判準備には何が必要?
・弁護士の仕事と本人訴訟(中條)のしんどさ

お申込みはこちらから!
https://semican.net/event/SC190132/goykkf.html
二日分の申し込みが終了いたします。基礎編はすぐにご視聴いただけます。
もれなく、「裁判のその前に」の録画視聴(60分)がご覧いただけます。

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

過去講座・一部公開のお知らせ ビジネスパーソンが語る 心理職の開業、はじめの一歩! 事業資金を集めよう!

過去講座・一部公開のお知らせ

「臨床心理士の経営を考える会」は、“心”に対する企業ニーズの高まりの中、心理職自身も産業、開業に関する知識の会得が不可欠と考え、2020年、コロナ禍の中、スタートしました。
今回、一緒に学ぶ皆様のために過去講座の一部を公開することにいたしました。

① 日本で働く、ということ~「労働」の基礎知識~
(8月5日公開済)

② 弁護士からみたパワハラ~心理職との協動のために~
  (8月19日公開済)

③ ビジネスパーソンが語る 心理職の開業、はじめの一歩!
事業資金を集めよう!

(9月4日公開)

以下、順次公開

④心理職だからこそ~自分もクライアントも守る、マインドフルネスの基礎~

⑤産業医はこんな心理職と働きたい~産業保健・若大将からの応援歌~

⑥産業保健師からのメッセージ~プロだからこそ、しなやかに爪を丸く~

⑦受刑者支援から学ぶ~全ての人の共生のために~

※ ご希望の方は以下からご登録ください。(資料は添付されません)

無料講座登録フォーム
https://semican.net/event/SC190132/lqohut.html

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら

https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

(録画視聴)心理職が知っておきたいパワーハラスメントの基礎・心理編

臨床心理士の経営を考える会・主催

心理職が知っておきたいパワーハラスメントの基礎・心理編
赤の時代から青の時代へ
~パワハラ被害者・加害者。心理は“内部”、“外部”からどう支える?~

基礎編:アーカイブ視聴(60分)
実践編: アーカイブ視聴(60分)
参加費 2500円(基礎編、実践編合わせて)

講師:吉里恒昭先生(臨床心理士・医学博士)

基礎編:目次
・パワハラを依存症のモデルで考える
・自律神経を3つに分けて考える理論→ポリヴェーガル理論 ①戦う・逃げる神経②固まる・止まる神経③安心・安全神経 →3つの神経で「依存症の状態」を説明して理解してもらう
・ナラティヴ・アプローチの考え方
・当事者に「安心」してもらうには
・心理職がその「問題」にどうアプローチするか
など

実践編:
「お前のためを思って~~」「それも勉強だ」など、本人(加害者)は「良かれと思って・悪気がない」パターンで追い込まれる被害者も多いような気がします。考え方のポイントをお願いします
など

お申込みはこちら!
(システム上、開催日が12月31日になっていますが、基礎編、実践編ともにアーカイブ視聴はすぐにご覧いただけます)
https://semican.net/event/SC190132/djwucl.html

担当:中條
sr-rindowp@rindowkokusai.com

講座全体のご案内はこちらです。
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

11月7日:第7回 東京社会保険労務士会 自主研フェスタに登壇いたします

第7回 東京社会保険労務士会 自主研フェスタに登壇いたします

期日:11月7日(木曜日)
13時から14時
外国人雇用メンタル支援研究会
テーマ:マスコミ報道がつくる社会心理・外国人報道を読み解く

登壇者:
友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)
桜井夏輝(株式会社 Silent Voice役員)
中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士・英検1級)

日本になくてはならい存在の外国人労働者。
では彼らをめぐる報道は我々の生活にどのような影響を与えているのでしょうか?

元新聞記者の中條(社会保険労務士・臨床心理士)が使用者側弁護士として第一線で活躍する友永隆太先生、そしてコミュニケーションのプロ、桜井夏輝と一緒に“日本のマスコミ報道”を解説いたします。

法律、心理、コミュニケーション、そしてマスコミの話題が一気に聞けるまたとないチャンスです。
東京会の皆様のご参加、お待ちしております。
(チラシのQRからお申込みください!)

入会相談会 14時半から15時

(録画視聴)心理職が知っておきたい・休職・復職の基礎 法律編・心理編

臨床心理士の経営を考える会・主催
アーカイブ視聴
心理職が知っておきたい・休職・復職の基礎
法律編・心理編

<法律編>

「心理職が従業員の私傷病休職・復職時について知っておきたい法律の基礎知識とトラブルポイント」

講師 友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)
オンライン(録画あり)
基礎編(60分)、実践編(60分)
A ベーシックレクチャー
B 質問受けてのリアルケーススタディ
参加費2500円(基礎編、実践編合わせた参加費です)
対象:産業、医療分野の心理職、人事など

基礎編内容:
1. 私傷病休職制度とは?
2. 私傷病休職「発令時」の知っておきたいポイント
3. 私傷病休職「期間中」の知っておきたいポイント
4. 私傷病休職「満了にあたって」の知っておきたいポイント

実践編:(抜粋)
① 休職期間中の生活睡眠表記載を労働者が拒否することはできますか?
② 試し出社時は基本無給の事業所が多く、その旨を記載した同意書をとるとのことでしたが、通勤費も支払う義務は法律的にないのでしょうか?

お申込みはこちら
https://semican.net/event/SC190132/fmikol.html
(システム上、2024年12月31日が開催日になっていますが、上記日程の二回分の申し込みが完了いたします。録画はお申し込み後、すぐにご覧いただけます)

<心理編>

休職から復職へ・その心、どう寄り添いますか?

オンライン視聴
参加費:基礎編(60分)、実践編(60分)合わせて2500円
講師:吉里恒昭先生(臨床心理士・医学博士)

基礎編:
ポリヴェーガル理論とメンタルヘルス
・休職から復職の全体像
・休職中の3段階
・それぞれのステップをポリヴェーガルで理解する
・ポリヴェーガルとマインドフルネス

吉里先生から:
準備したスライドは、全て話せません
このスライドは、 復職支援・リワークの経験をぎゅっと詰めています。
本当は、1.5時間✖3回のセミナーです。
時間の関係上、大枠の説明だけになってしまいます。
でも、せっかくなので同じ資料をプレゼントします!!!!

実践編:基礎編の質問を受けて(抜粋)

・発達障害傾向のある方は自分の体の感覚をつかんでいただくのが難しいと感じます。感覚の鈍い方への伝え方の工夫などがありましたらうかがいたいです。
・主治医の診断書が本人の実際の状況と乖離していることが多いです。本人の希望通りに主治医の診断書に従っていますが、休職と復職を繰り返してしまい、周囲の不満が増しています。(中略)どう対応したらよいでしょう。

お申込みはこちら!
https://semican.net/event/SC190132/btltwg.html
(システム上、2024年12月31日が開催日になっていますが、基礎編と実践編の二回分の申し込みが完了します。録画はお申し込み後、すぐにご覧いただけます)

担当;中條 sr-rindow@rindowkokusai.com
講座全体はこちらです!
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

(録画視聴)心理職が知っておきたい 「パワハラ調査の基礎」

臨床心理士の経営を考える会・主催

(録画視聴)心理職が知っておきたい 「パワハラ調査の基礎」

<1> 基礎編(60分)
<2> 実践編(60分)=基礎編で出た質問を受けてのレクチャーです
※基礎編に当会代表の中條が追加の資料でコメントしています。
・同調は訴訟につながる。人事にも十分打ち合わせて共感に徹する
・話しやすいバイブス(空気感)を作りながらも5W1Hを聞き取ることを絶対に忘れない
など、心理職としての役割を説明しています

アーカイブ視聴

参加費=基礎編、実践編、2回分合わせて2500円

講師:友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)

・・・
2022年4月、中小企業に改正労働施策総合推進法、通称パワハラ法が適用になりました。

多くの企業が求めているのは「きちんと労使、双方から話を聞き」「パワーハラスメントの未然防止と事後の対策を共に考える」プロフェッショナルです。

そしてその根幹となるのが“パワハラ調査”を迅速かつ原則を守り実行できる力です。

パワハラ調査は傾聴の力に加えて法的な知識が必須となります。

使用者側弁護士として多くの顧問企業に関わり、労使問題のご著書も豊富な友永隆太先生から「パワハラ調査の基礎」を講義していただきます。

日本の中小企業が共に歩む専門家を求めています。

産業分野、開業として企業顧問を検討している心理職、産業保健など心理職以外の方も大歓迎です。

基礎編(60分)
<1> そもそもパワハラとは?
<2> 企業がパワハラを起こすとどうなる?罰則は?社会的な制裁は?
<3> 「パワハラ調査」と傾聴の違い

実践編(60分)
ライブの基礎編で出た質問を受けてのレクチャー
・認定結果は白か黒かでなくてよいという認識の上 で、ハラスメントがあったとは認定できなくても相談者・行為者にどのような対応ができるのか教えてください
・申告者からヒアリング内容やパワハラ認定の可 否やその理由などを書面で求めてきた場合、それに 応じる必要はありますか?
・いじめとパワハラの違いは?
など

【講師経歴】友永隆太(ともながりゅうた)
2016年弁護士登録。使用者側で労働事件を主に扱う事務所(杜若経営法律事務所)に所属。団体交渉、残業代請求、労働災害や解雇事件等の労働問題について、いずれも使用者側の代理人弁護士として対応に当たる。労務をはじめとする企業向けセミナーを年間40回以上担当。著書に、『教養としての「労働法」入門』(共著、日本実業出版社)がある。

お申込みはこちらです!
https://semican.net/event/SC190132/dqdsqf.html

(システム上、2024年12月31日開催になっていますが、上記二回分の申し込みが完了いたします。録画はすぐ視聴していただけます)

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

(録画視聴)二つの日本ヒューレット・パッカード事件から考える ~外資系会社はメンタル事案で解雇しやすいのか?~

外国雇用メンタル支援研究会
(東京社会保険労務士会承認・自主研究会)

オープンコンサルティング
テーマ:
二つの日本ヒューレット・パッカード事件から考える
~外資系会社はメンタル事案で解雇しやすいのか?~

アーカイブ視聴
参加方法:オンライン
●研究会入会金:3,000円(入会時のみ)
●受講料:3,000円(半年分一括納入)

講師:
心理担当:中條幸子(りんどう国際事務所・臨床心理士・英検1級・社会保険労務士)
法律担当:友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)
コミュニケーション担当:桜井夏輝(株式会社Silent Voice役員・組織風土コンサルタント)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のテーマは

① 日系企業と外資系企業の違いについて二つの日本ヒューレット・パッカード事件を軸に、外資系会社はメンタル事案で解雇しやすいのか?等をディスカッションします。

② さらに、会員様からの質問
「日本企業、とりわけ小規模・零細企業で外国人を採用したいと社長が言い出した時、何をアドバイスすれば良いのだろうか?
あるいは「これが出来ないのであれば、外国人採用に踏み切ってはいけないよ。」と言う時の「これ」に該当することを知りたい。」
にも3人でお答えします!

●お申し込み
https://semican.net/event/SC190132/pzfnqv.html

講座全体案内はこちらです!
https://note.com/watashi0832/m/mbf0c7c13a8cc

・・・

【過去講座公開】弁護士からみたパワハラ~心理職との協動のために~


過去講座・一部公開のお知らせ

「臨床心理士の経営を考える会」は、“心”に対する企業ニーズの高まりの中、心理職自身も産業、開業に関する知識の会得が不可欠と考え、2020年、コロナ禍の中、スタートしました。
今回、一緒に学ぶ皆様のために過去講座の一部を公開することにいたしました。

① 日本で働く、ということ~「労働」の基礎知識~
(8月5日公開済)

② 弁護士からみたパワハラ~心理職との協動のために~
  (8月19日公開済)

以下、順次公開

③ ビジネスパーソンが語る 心理職の開業、はじめの一歩!

④心理職だからこそ~自分もクライアントも守る、マインドフルネスの基礎~

⑤産業医はこんな心理職と働きたい~産業保健・若大将からの応援歌~

⑥産業保健師からのメッセージ~プロだからこそ、しなやかに爪を丸く~

⑦受刑者支援から学ぶ~全ての人の共生のために~

※ ご希望の方は以下からご登録ください。(資料は添付されません)

無料講座登録フォーム
https://semican.net/event/SC190132/lqohut.html

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら

https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41