(録画視聴):“現場で使える”外国人労働者支援力シリーズ① 【法律】【心理】【伝え方】の3つの視点で学ぶ オープンコンサルティング(90分)

外国人労働者メンタル支援研究会
(東京社会保険労務士会承認・自主研究会)

“現場で使える”外国人労働者支援力シリーズ①
【法律】【心理】【伝え方】の3つの視点で学ぶ オープンコンサルティング(90分)
________________________________________
🎥 アーカイブ公開中!

🧩 今回のテーマ:
メンタルケアと在留資格の“ズレ”にどう対応する?
• ケース①:パワハラによるメンタル不調
• ケース②:在留資格と職務内容のミスマッチ
▶「これ、日本の文化ですか?」
▶「ありがたいけど…これって違法ですか?」
そんな“現場の声”に、3人の専門家が答えます。

________________________________________
🧠 登壇者紹介
• 心理(支援・気づき):中條幸子(りんどう国際事務所/臨床心理士・社労士・英検1級)
• 法律(リスク・整理):友永隆太 弁護士(杜若経営法律事務所)
• 伝え方(関係性・構造化):桜井夏輝(Silent Voice役員/組織風土コンサルタント)
🛠️ 社労士+臨床心理士+通訳資格、弁護士、組織コンサル
3つの専門性で、支援の“ズレ”に向き合います。
________________________________________
📌 こんな方におすすめ
• 外国人支援に関わる社労士、行政職員、教育関係者
• 組織内の多文化対応・メンタルヘルスに課題を感じている方
• 「制度と現場」の間でモヤモヤを感じるすべての方へ
________________________________________
📺 アーカイブ視聴可能です!
視聴ご希望の方は、下記フォーム or DMにてご連絡ください。
________________________________________
中條:sr-rindow@rindowkoksai.com

●入会お申し込み(システム上、開催日が仮の2025年12月31日と設定されています)
https://semican.net/event/SC190132/pzfnqv.html

講座全体案内はこちらです!
https://note.com/watashi0832/m/mbf0c7c13a8cc

#外国人労働者 #メンタル支援 #弁護士 #社会保険労務士 #コミュニケション #臨床心理士 #英検1級 #東京社会保険労務士会 #自主研究会