9月8日:心理職が知っておきたいパワーハラスメント<その2>

臨床心理士の経営を考える会・SEASON4

テーマ1 心理職が知っておきたいパワーハラスメント<その2>

臨床心理士の経営を考える会、SEASON4。今年も圧倒的に人気の「パワーハラスメント」からスタートします。

入門レベルでも理解できる法律編、企業で心理職がどのように動くのか、の心理士編。そして、お互いの争いを予防するコミュニケーション編。

皆様のご参加、お待ちしております。

心理職が知っておきたいパワーハラスメントの基礎・心理編
~パワハラ被害者・加害者。心理は“内部”、“外部”からどう支える?~

受講スタイル:オンライン
基礎編:アーカイブ視聴(60分)
実践編:9月8日(日曜日)午後7時から8時
(アーカイブ視聴あり)
※実践編への質問は9月3日まで受けつけます

参加費 2500円(基礎編、実践編合わせて)

講師:吉里恒昭先生(臨床心理士・医学博士)

基礎編:目次
・パワハラを依存症のモデルで考える
・自律神経を3つに分けて考える理論→ポリヴェーガル理論 ①戦う・逃げる神経②固まる・止まる神経③安心・安全神経 →3つの神経で「依存症の状態」を説明して理解してもらう
・ナラティヴ・アプローチの考え方
・当事者に「安心」してもらうには
・心理職がその「問題」にどうアプローチするか
など

心理職が外部、内部の立場から、被害者、加害者、双方にどのようにアプローチするか。
企業人事などにも多いに参考になる講座です。

お申込みはこちら!
(システム上、開催日が9月8日になっていますが、基礎編=アーカイブ視聴はすぐにご覧いただけます)
https://semican.net/event/SC190132/djwucl.html

担当:中條
sr-rindowp@rindowkokusai.com

講座全体のご案内はこちらです。
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

・開催はすべて午後7時から8時まで
・オンライン視聴(アーカイブ視聴可能)
・参加料は基礎編(60分)、実践編(60分)合わせて2500円
・サブスクリプション会員は20時間、+文章講座などを合わせて20000円
・基礎編で出た質問に実践編でお答えします。質問は実践編開催の5日前まで受けつけます
・講座参加時間により、臨床心理士資格認定予定ポイント申請可能です(2026年の申請となります)

・・・
講座ビジネス会社等の受講はお断りします。なりすまし、レジュメの無断転用等は法的措置含めて対応いたします。
・当会は弁護士、産業医らの紹介、職業紹介などは行っておりません。
・ご質問は会の時間のみ受け付けさせていただいております。電話、メールなどでのご質問はご遠慮ください。
・講師として登壇させてほしい、雇用してほしい、などのご要望は受け付けておりません。
・そのほか、規約に則り対応させていただきます。