未分類」カテゴリーアーカイブ

12月11日:外国雇用メンタル支援研究会 (東京社会保険労務士会承認・自主研究会) 事例検討会

外国雇用メンタル支援研究会
(東京社会保険労務士会承認・自主研究会)

事例検討会
12月11日・水曜日(午後8時から9時)
オンライン
会員限定
※毎月第二水曜日開催

ファシリテーター
中條幸子(りんどう国際事務所・臨床心理士・英検1級・社会保険労務士)

●研究会入会金:3,000円(入会時のみ)
●受講料:3,000円(半年分一括納入)

●お申し込み
https://semican.net/event/SC190132/pzfnqv.html

講座全体案内はこちらです!
https://note.com/watashi0832/m/mbf0c7c13a8cc

公開講座⑥「産業保健と心理学のクロスロード 産業保健はこんな心理士と働きたい②」

公開講座その6,

後藤みずえさんは、五十嵐医師の紹介で出会いました。

産業保健師でスナックママで、私にとってはフリーランスのお手本です。

「爪を丸く」。

私に一番必要な教えをくれる、頼もしい姉貴(年下ですが・・)でもあります!

無料講座登録フォーム
https://semican.net/event/SC190132/lqohut.html

2月4日:心理職が知っておきたい開業の基礎・SEASON4Ver・ 開業実践編 プレ講座付き

臨床心理士の経営を考える会主催

心理職が知っておきたい開業の基礎・SEASON4Ver・ 開業実践編
プレ講座付き

基礎編:アーカイブ視聴(60分)
実践編:2月4日 午後7時から8時
オンライン
参加費:2500円

講師:田中康雅氏(株式会社パパゲーノ 代表取締役)

<基礎編内容>
「90点の計画より50点の行動」を続けて、ゼロをイチにするための創業と経営の基本を共有します。
創業初期の少ないリソースで高い付加価値を生み出すために必須のAIやSNSの活用についても紹介します。

1:経営とは、起業とは
2:メンタルヘルス市場の構造:誰の財布を使うか?
3:起業してメンタルやられた7つのこと
4:会社経営の基本スタンス / 絶対に気をつけるべきポイント
5:社長がやるべき仕事
6:AIと対人援助
など

<実践編>
パパゲーノの資金調達事例、パパゲーノのAI活用事例、パパゲーノのSNS活用事例を紹介。
心理職の開業に転用できる具体的な行動を理解して、実践していけるようにします。

実践編は皆様のご質問にお答えします!質問は1月29日まで受けつけます

申し込みはこちらから!(システム上、2月4日の開催になってますが、基礎編はすぐにご覧いただけます!)
https://semican.net/event/SC190132/zzsmdb.html

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

<プレ講座>
「補助金と助成金」
講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
録画視聴:60分 10月8日配信予定
(法律編・開業実践、どちらか一つでも申し込んでいただいた方に視聴できる権利があります。法律(120分)、開業実践(120分)、プレ(60分)の計5時間で臨床心理士資格更新予定ポイントとなります。ポイントは2026年の申請となります。)

(録画視聴)【心理職のための裁判入門】そして、裁判、この非日常を乗り越えるために心理職ができること(心理編)

臨床心理士の経営を考える会・主催

【心理職のための裁判入門】
法廷で戦う! ハラスメント・労務問題に立ち向かうための基礎知識(法律編)

「裁判」「訴訟」「原告」「被告」「和解」。多くの人にとって遠い世界のことです。
日本の中で裁判に関わる人は少数であり、その宣伝も多くはありません。
よって「なんとしてでも法に訴えよう」とした場合、いったい自分に何が起こるのか、未知の世界で途方に暮れてしまいます。

職場において弱い立場、と言われる心理職が「くやしい、、あっせん、団体交渉ではなく、裁判ではっきりしたい!」としたとき、いったい何をすればいいのでしょうか?

実際に裁判が始まると、いつまでに何をして、どのくらいの費用を準備しなければならないのでしょうか?

そして心理職が法律事案にプロとして関わる可能性は?

臨床心理士の経営を考える会、テーマその2は「心理職のための裁判入門」です。

<プレ>
裁判のその前の解決策
・企業への相談(何ができる?できない?)
・あっせん(その概要)
・ユニオン
・少しだけ労働審判(ミニミニ裁判)

講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
録画視聴:60分
(法律編・心理編、どちらか一つでも申し込んでいただいた方は視聴していただけます。法律(120分)、心理(120分)、プレ(60分)の計5時間で臨床心理士資格更新予定ポイントとなります。ポイントは2026年の申請となります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心理編
裁判への道:心のしんどさを支えるために

基礎編:アーカイブ視聴(60分)
実践編:アーカイブ視聴(60分)

オンライン
参加料:2500円

講師:吉里恒昭先生(臨床心理士、医学博士)

<基礎編内容>

1:取り調べや裁判に向けての具体的心理支援
2:弁護士との連携による支援
など

<実践編>
1:裁判や実刑への受容のプロセス
2:弁護士との関係を良好にする支援
3:心理士と弁護士との関係づくり

浅草事件(レッサーパンダの男事件)を中條がコメントしています。

お申込みはこちらから!
https://semican.net/event/SC190132/izkpww.html
システム上、3月31日の日程になっていますが、アーカイブ視聴はすぐにご視聴いただけます。

もれなく、「裁判のその前に」の録画視聴(60分)がご覧いただけます。

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

1月14日:心理職が知っておきたい開業の基礎・SEASON4Ver・ 法律編

臨床心理士の経営を考える会主催
プレ講座付き

心理職が知っておきたい開業の基礎・SEASON4Ver・ 法律編

日時:基礎編:アーカイブ
実践編:1月14日(午後7時から8時)
参加方法:オンライン(アーカイブ視聴あり)
講師:友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)
参加費:2500円

<基礎編内容>
1: 11月1日施行のフリーランス・事業者間取引適正化等を踏まえて専門職(心理職含む)が業務委託で仕事をする際の、契約内容などの注意点

・フリーランスに対するハラスメント行為に関する相談対応のための体制整備などの措置を講じること
・継続的業務委託を中途解除したり、更新しないこととしたりする場合は、原則として30日 前までに予告しなければならないこと
など

2: NGなHPとSNSの例と対応方法 (法的に)

・クライエントの体験談等を掲載する場合の注意点
など

3: 開業し(業務委託契約)兼業(副業=労働契約)をする場合の注意点。それぞれの職場にどこまで伝えるか、1日の勤務時間が8時間を超える場合はどうするのか

実践編は皆様のご質問にお答えします!
実践編への質問は1月9日まで受けつけます

申し込みはこちらから!(申し込みは基礎編、実践編、二つのお申込みが完了します。基礎編のアーカイブはすぐにご視聴いただけます)
https://semican.net/event/SC190132/osiglo.html

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

<プレ講座>
「補助金と助成金」
講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
録画視聴:60分 10月8日配信予定
(法律編・開業実践、どちらか一つでも申し込んでいただいた方に視聴できる権利があります。法律(120分)、開業実践(120分)、プレ(60分)の計5時間で臨床心理士資格更新予定ポイントとなります。ポイントは2026年の申請となります。)
・・・

臨床心理士の経営を考える会・主催

(録画視聴)外国雇用メンタル支援研究会 オープンコンサルティング

外国雇用メンタル支援研究会
(東京社会保険労務士会承認・自主研究会)

オープンコンサルティング
オンライン(アーカイブ視聴)
90分

講師:
心理担当:中條幸子(りんどう国際事務所・臨床心理士・英検1級・社会保険労務士)
法律担当:友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)
コミュニケーション担当:桜井夏輝(株式会社Silent Voice役員・組織風土コンサルタント)
3人でお答えします!

今回のテーマ:
1.在留カードに記載された在留資格(特に「技術・人文知識・国際業務」)と、実際に就いている仕事のギャップはどの程度までなら許されるのか?
2.日本で働く外国人に当てはまるケースは少ないと思うが、国際情勢のあおりを受け帰国命令が発令された外国人従業員の雇用継続について
3.メンタル不調になってしまった場合、本人が治療に専念するために帰国したいと申し出た場合、認めてもよいのか?

●研究会入会金:3,000円(入会時のみ)
●受講料:3,000円(半年分一括納入)

●お申し込み
https://semican.net/event/SC190132/pzfnqv.html

講座全体案内はこちらです!
https://note.com/watashi0832/m/mbf0c7c13a8cc

<録画視聴>法廷で戦う! ハラスメント・労務問題に立ち向かうための基礎知識(法律編)

臨床心理士の経営を考える会・主催

【心理職のための裁判入門】
法廷で戦う! ハラスメント・労務問題に立ち向かうための基礎知識(法律編)

「裁判」「訴訟」「原告」「被告」「和解」。多くの人にとって遠い世界のことです。
日本の中で裁判に関わる人は少数であり、その宣伝も多くはありません。
よって「なんとしてでも法に訴えよう」とした場合、いったい自分に何が起こるのか、未知の世界で途方に暮れてしまいます。

職場において弱い立場、と言われる心理職が「くやしい、、あっせん、団体交渉ではなく、裁判ではっきりしたい!」としたとき、いったい何をすればいいのでしょうか?

実際に裁判が始まると、いつまでに何をして、どのくらいの費用を準備しなければならないのでしょうか?

そして心理職が法律事案にプロとして関わる可能性は?

臨床心理士の経営を考える会、テーマその2は「心理職のための裁判入門」です。

<プレ>
裁判のその前の解決策
・企業への相談(何ができる?できない?)
・あっせん(その概要)
・ユニオン
・少しだけ労働審判(ミニミニ裁判)

講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
録画視聴:60分
(法律編・心理編、どちらか一つでも申し込んでいただいた方に視聴できる権利があります。法律(120分)、心理(120分)、プレ(60分)の計5時間で臨床心理士資格更新予定ポイントとなります。ポイントは2026年の申請となります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法律編

基礎編:アーカイブ視聴(60分)
実践編: アーカイブ視聴(60分)

オンライン
参加料:2500円
講師:友永隆太弁護士(杜若経営法律事務所)

<基礎編内容>

・裁判って要するに何をするところ?
「上司のパワハラによって適用障害が発症した」の診断書が裁判では通じない?

・裁判の種類って?刑事、民事っていうけれど・・
刑事=“罪を決める”ところ
民事=“意見の相違”がぶつかり合うところ

・裁判の登場人物は誰?=被告、原告、裁判長、書記官、検察そして代理人
・簡易裁判と通常訴訟って何が違うの?労働審判って?
・簡易裁判、リアルなところ(中條私見)
・民事裁判リアル(秒速で終わることもある民事裁判、ZOOMで民事裁判など)
・裁判準備には何が必要?
・弁護士の仕事と本人訴訟(中條)のしんどさ

<実践編>
① 最近、裁判となり話題になった“心理士の意見書”について法的に解説してください
② 労働問題の流れを教えてください
など

お申込みはこちらから!
https://semican.net/event/SC190132/goykkf.html
システム上、日程が12月31日になっていますが、すぐに基礎編、実践編がご視聴いただけます。
もれなく、「裁判のその前に」の録画視聴(60分)がご覧いただけます。

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

12月1日:心理職のための裁判入門 (心理編)

臨床心理士の経営を考える会・主催

【心理職のための裁判入門】
法廷で戦う! ハラスメント・労務問題に立ち向かうための基礎知識(法律編)
そして、裁判、この非日常を乗り越えるために心理職ができること(心理編)

「裁判」「訴訟」「原告」「被告」「和解」。多くの人にとって遠い世界のことです。
日本の中で裁判に関わる人は少数であり、その宣伝も多くはありません。
よって「なんとしてでも法に訴えよう」とした場合、いったい自分に何が起こるのか、未知の世界で途方に暮れてしまいます。

職場において弱い立場、と言われる心理職が「くやしい、、あっせん、団体交渉ではなく、裁判ではっきりしたい!」としたとき、いったい何をすればいいのでしょうか?

実際に裁判が始まると、いつまでに何をして、どのくらいの費用を準備しなければならないのでしょうか?

そして心理職が法律事案にプロとして関わる可能性は?

臨床心理士の経営を考える会、テーマその2は「心理職のための裁判入門」です。

<プレ>
裁判のその前の解決策
・企業への相談(何ができる?できない?)
・あっせん(その概要)
・ユニオン
・少しだけ労働審判(ミニミニ裁判)

講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)
録画視聴:60分
(法律編・心理編、どちらか一つでも申し込んでいただいた方は視聴していただけます。法律(120分)、心理(120分)、プレ(60分)の計5時間で臨床心理士資格更新予定ポイントとなります。ポイントは2026年の申請となります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心理編
裁判への道:心のしんどさを支えるために

基礎編:アーカイブ視聴(60分)
実践編:12月1日(実践編)午後7時から8時
※実践編は皆様の質問にお答えします。実践編への質問は11月12日午後5時まで受けつけます。

オンライン
参加料:2500円

講師:吉里恒昭先生(臨床心理士、医学博士)

<基礎編内容>

・何が起こるがわからない、平場の常識が通じない、代理人(弁護士)の日常は原告と被告の非日常。そして裁判期日は1か月半、2か月。ゆっくりとしか進まない。
このタフな状況を乗り越えるために心理職ができること

・簡易裁判所の司法委員がとても苦労すること。それはある事実を伝えなければいけないということ。そしてその解決策は「受け止め、開示し、関わること」

・モラハラ事案など、法律が手の届かない場所へ心理職を。事例を含めて。

お申込みはこちらから!
https://semican.net/event/SC190132/izkpww.html
システム上、12月1日の日程になっていますが、基礎編(アーカイブ視聴)はすぐにご視聴いただけます。

もれなく、「裁判のその前に」の録画視聴(60分)がご覧いただけます。

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

公開講座:心理職だからこそ~自分もクライアントも守る、マインドフルネスの基礎~

過去講座・一部公開のお知らせ

「臨床心理士の経営を考える会」は、“心”に対する企業ニーズの高まりの中、心理職自身も産業、開業に関する知識の会得が不可欠と考え、2020年、コロナ禍の中、スタートしました。
今回、一緒に学ぶ皆様のために過去講座の一部を公開することにいたしました。

①日本で働く、ということ~「労働」の基礎知識~
(8月5日公開済)

②弁護士からみたパワハラ~心理職との協動のために~
  (8月19日公開済)

③ビジネスパーソンが語る 心理職の開業、はじめの一歩!
事業資金を集めよう!

④心理職だからこそ~自分もクライアントも守る、マインドフルネスの基礎~

(10月1日公開)

以下、順次公開

⑤産業医はこんな心理職と働きたい~産業保健・若大将からの応援歌~

⑥産業保健師からのメッセージ~プロだからこそ、しなやかに爪を丸く~

⑦受刑者支援から学ぶ~全ての人の共生のために~

※ ご希望の方は以下からご登録ください。(資料は添付されません)

無料講座登録フォーム
https://semican.net/event/SC190132/lqohut.html

担当:中條
sr-rindow@rindowkokusai.com

講座全体の案内はこちら

https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

(録画視聴)「支援者が自分とクライエントを守るためのポリヴェーガル理論」 <上><下>

臨床心理士の経営を考える会・主催
(録画視聴)「支援者が自分とクライエントを守るためのポリヴェーガル理論」
<上><下>
講師:吉里恒昭先生(臨床心理士・医学博士)
上、下ともに、それぞれ90分
参加費:1講座1000円=上、下合わせて2000円
オンライン視聴
※臨床心理士資格更新予定ポイントにはなりません

☆☆☆

「なぜ我々の言動が今の若者にはパワハラになってしまうんですか?やりにくくてしょうがない」

そんな50代、60代の方の声をよく聞きます

法律士業ならこう答えるのではないでしょうか

「職場での言動を因数分解してこなかった結果でしょう。言動の必要性と手段。これを因数分解していけばすぐにわかることです。
建築現場で命に関わる事故が起こりそうな時に“バカ野郎”というのは命を守るという必要性から、手段として妥当だと思います。しかし、オフィスにおいて成績が悪い従業員に“バカ野郎”というのは成績を上げて欲しいと言う必要性に対しての手段としては妥当と言えないでしょう」

では、これを心理学的にみるとどうなるでしょうか?

50代、60代はもっと豊かになりたいと24時間働き貧困に抗い戦ってきた人々です。また学校では教育のシステムに抗い校内暴力などがよく起こっていました

戦って戦ってストレスというものに立ち向かっていった時代ともいえるでしょう

しかし我々が「今」感じている痛みはストレスだけなのでしょうか?

現代は「ストレスからトラウマの時代」と言われています

一体何に傷つき、なぜ生きづらく、何がパワハラと言われてしまうのでしょうか?

その答えがこのトラウマの時代を生きるためのポリヴェーガル理論に集約されています

心理職ならば必見。産業保健、相談業務を担いたい法律士業にも響く内容です。

目次:
<上>90分
・メンタルヘルスが不健康とは?
・メンタルヘルスは特に「脳と自律神経」
・迷走神経とは?
など

<下>90分
・トラウマ(メンタル疾患)を抱えて生きる生きづらさ
・メンタル疾患の2つの辛さ
・迷走神経のブレンド
など

上のお申込みはこちら!
https://semican.net/event/SC190132/rtppwq.html

下のお申込みはこちら!
https://semican.net/event/SC190132/hboaom.html

※システム上、開催日が2024年12月31日になっていますが、お申し込み後、すぐにご視聴いただけます。

「臨床心理士の経営を考える会」講座全体の情報はこちら!
https://note.com/watashi0832/m/m3f03417bda41

担当:中條幸子
sr-rindow@rindowkokusai.com